Zephyr Cradle Diary


2011.08.30 (Tue)

[お買い物][雑記] Windows7移行生活 - スタートアップ編

ついにWindows7+SSDという生活に移行することになりました。別段なにかきっかけがあったわけではないです。なんとなくXPもう飽きたなーというのと、職場でWin7常用しててあんまし不便ないしで、夏コミ終わってひと段落ついたから気晴らしにでも、という感じです。

かといって全面買い替えもなんだかなあという感じだったので、Win7インストール用にSSDとやら(初)を買ってそこにインストールして、他はそのまんまにしよう! という感じでインストールしてみました。というわけで、スペックはこちら。

  • OS:Windows7 Home Premium 64bit
  • CPU:Core 2 Duo E8400
  • メモリ:DDR2 1GB×4
  • M/B:ASUS P5K-E
  • ストレージ:Intel SSD(120GB)+Hitachi HDD(500GB)+Maxtor HDD(250GB)
  • 光学ドライブ:たまけんからもらったやつ
  • ビデオカード:GeForce GT220 1GB
  • サウンドカード:Edirol SD-90
  • キーボード:Microsoft Wireless Keyboard 3000
  • マウス:Razer Mamba
  • 拡張ボード:BAFFALO IFC-AT133V(IDEポート拡張)、Monster X2(ビデオキャプチャ)

太字は今回買い替えた箇所。HitachiのHDDにはこれまで使ってたWindows XPが入ってるけど、今回はUpgradeではなくそのまま残して、新規にWin7を入れた。

取り敢えずやったことをメモ。基本的にはほぼノンストップで移行できた。

  1. SSDをマザボに接続。BIOSで起動順を変えてから(たぶん必要なかった)、Windows7のディスクを入れて起動。
  2. 画面の指示通りにインストール。何の問題もなくインスコ完了してようこそ画面。
  3. なにはともあれGoogle Chrome、Win RAR、ATOKをDL。
  4. 各種ドライバをせっせとインストール。
  5. MS Updateを適用。SP1のパッケージを買ったけど、Updateが50件とかあった。この中にはP5K-EのLANやオーディオIFなんかのドライバアップデートも入っていたみたい。
  6. SSDのファームウェアアップデートを実施。8MB問題とやらをこれで解消。なんかISOファイルをCD-Rに焼いてCDブートしないといけないとかで面倒だった。
  7. INF Utilityというのを使って、チップセットをちゃんと認識させた。これでCPU速度がかなりちゃんとしたっぽい。
  8. 不明なデバイス扱いになって見えてなかったIDE拡張ボード(IFC-AT133V)のドライバを探す。取説には「Vista/7はドライバ不要」とあってサイトにあるドライバもインスコできないけど、ここにある手順で調べたら、別のドライバが出てきた。これをインスコしたらIDE拡張ボード認識した。
  9. 無事に全HDDを認識したので、Winampを入れてRewriteのサントラを堪能する。
  10. DirectXをインストールするために、Rewriteのディスクでインストール。そんな手段使うなよ的な。そのあとRewriteを旧HDDの同じところに入れてセーブデータ全部ふっ飛ばしました。
  11. iTunesを入れようと思って中断。やっぱりiPod touchの管理はMac miniに任せるようにしよう、うん。

ここまでやりました。参考URLはこちら。概ね日常的に使うには問題なくなった感じ。

ということで今日はDTM系のソフトをインストールしないとですな。試しに旧HDDからSSW9を起動しようと思ったら、ちゃんとインストールしろばーかって怒られたし。面倒くさいすなあ。

[お買い物][音楽] Windows7移行生活 - DTM編その1

まだインスコ全部終わってないんですが、取り敢えず入れまくったのでご報告的な。

うちのメインDAWはSinger Song Writer 9 Standard(以下SSW9)とCubase Studio 5(以下Cubase)のデュアル環境なんですが、なんだか動かないVSTとかあると聞いていたので、まずはCubaseを32bitでインストールしてみました。で、案の定いろいろと詰まるというか。あ、VSTiは基本的に全部一発で通りました。アクティベーションとかとても面倒だったけど。

うちで使ってるWaves V5.0が噂通り、動かず。Cubaseを32bitにしておいたにも関わらず認識しなかったので、なんだろうという感じで。しょーがないのでGoogle先生に聞いていた。以下参考サイト。

Jbridgeとかいうシェアウェアを使えとしきりに書かれてるんですが、今回は32bitでインスコしてしまったのでそんなものは不要。途中に登場するshell2vstというのだけ落としてくれば目下のところ、動きました。やったね。

使い方。

  1. shell2vstを落としてきて解凍する。→http://www.xlutop.com/buzz/zip/shell2vst.zip
  2. Wavesのdll(WavesShell-VST x.x.dll)と同じフォルダにshell2vst.exeをコピーする。
  3. shell2vst.exeのプロパティを開いて、XP互換モードで動かすのと、管理者権限で動かすのにチェックを付ける。
  4. Wavesのdllをshell2vst.exeにドラッグ&ドロップ
  5. なんかdllがいっぱい分裂する。
  6. Cubase起動して認識させる。

64bitで動かさない場合にはこれで十分っぽいです。ただ実際に動かしてみたところ、以前よりも負荷が高い気がなんとなーくしたので、やっぱり64bitにしたほうがいいのかもなあという感想ではあります。まあ様子見てダメそうならCubaseを再インストールしますかねえというところです。

実はまだここまで終わってSSW9をインストールし直してないという。いやはや、やっぱり平日にこんなことやるのは限度がありますなあ。